2025年国土交通省「地域価値を共創する不動産業アワード」第3回目大賞として選ばれたのは、小田原の「旧三福不動産」です。

2014年に設立、リノベーションを中心にメディア・創業支援に取り組んできた結果、10年間118組が創業、201組の移住者がうまれ、駅から離れた土地の地価が1.5倍〜2倍に上昇するなど、地域に圧倒的なインパクトをもたらしています。今回は旧三福不動産が取り組んできたまちづくりの手法について山居是文さんにお話いただきます。

|参考|地域価値を共創する不動産業アワード(国土交通省不動産・建設経済局長表彰)
第3回アワード大賞:株式会社旧三福不動産 空き家 × リノベ × メディア = 路地裏マイクロディベロッパー事業による地域再生

▶▶お申込みはこちら
https://ewform.enjoyworks.jp/index.php?id=1791

【当日内容】
第一部 旧三福不動産の事業紹介 
第二部 矢部所長との対談でポイントをひもとく
 ① 創業  ー お祭りと飲み歩き
 ② 自分でやる  ー 仲介と設計、メディア
 ③ 発掘育成  ー ターニングポイントはゲストハウス
 ④ やりたい人を集める  ー メディアを強化し「小田原の暮らしを見える化する」
 ⑤ 空き家がない、を乗り越える ー 制度対象者を変え、空き家流通を促す
質疑応答 

【登壇者プロフィール】
山居是文(やまい・よしふみ)
1978年神奈川県小田原市生まれ。東京農工大学農学部卒。小田原市役所職員などを経て東京都内で広告関連会社を設立。2014年、小田原市の中華料理店「三福」があった場所で、渡邊実さんとともに「旧三福不動産」を共同で創業。2025年、国土交通省「地域価値を共創する不動産会社アワード」大賞受賞

▶▶お申込みはこちら
https://ewform.enjoyworks.jp/index.php?id=1791

【費用】
・#新しい不動産業研究所会員:無料
・会員ではない方:1,100円/人
 ※申込後、お支払いメールをお送りします。
 ※「第2回まちづくりコネクション@八重洲」ご参加いただいた方は無料参加の特典あり。