2024年1月30日(火)18時~19時に開催する、新しい不動産業研究所分科会(無料)のお知らせです!

 

分科会テーマ

 

「様々なステークホルダーを巻き込み、資金調達という面倒なことをしている理由とは?」

事業に関わるステークホルダーを増やすことは、事業着手段階でのスピード感停滞や多くの手間を招く可能性は否めない。

和歌山県の株式会社和みは、地域で飲食事業や観光交流事業、パークPFI・かわまちづくりの官民連携事業等、地域で多くのステークホルダーを巻き込みながら事業を展開しています。その資金調達方法は、金融機関融資に限らず、まちづくりファンド、小規模不動産特定共同事業等、様々です。今回の分科会は、なぜ、様々なステークホルダーから資金調達という面倒なことをあえて選択しているのか? その理由がテーマです。

「必要なのは、ビジョン・事業プラン・地域との信頼関係?」

一方で、株式会社和みの取り組みを見ていると、これほどまでに多くのステークホルダーの共感を得て資金調達を実現できている理由も気になります。

その秘訣は、事業者のビジョン・事業プランか?地域からの信用力の積み重ねか?伝え方か?多くのステークホルダーの共感を集める方法とアクションに迫ります。また、現在取り組む県和歌山県初の不動産小口化案件プロジェクトについても、紹介しながら、株式会社和みが不動産クラウドファンディングに取り組むワケ、その先に見据えるビジョンにも迫ります。

株式会社和み とは?

https://www.nagomi-rea.co.jp/

■NagomiLab.ー和歌山市のコワーキングスペースー とは?

https://nagomilab.net/

和歌山県初の不動産小口化案件:「発酵酒場ホテルファンド」

なお、当イベントでは、既に公開募集開始中の「発酵酒場ホテルファンド 和歌山が誇る食文化の体験と発信の拠点へ」 の紹介を行う予定です。

 リスク含むファンドの詳細はこちら

https://hello-renovation.jp/renovations/21283

本案内に記載のイベントでは、ご紹介する投資商品等の勧誘を行う場合があります。

 

—————————————————————

イベント概要

■開催詳細
・日付 2024年1月30日(火)
・時間 18:00-19:00
・場所 オンライン(zoom)

■参加費 
・無料

■登壇者
株式会社和み 代表取締役 古田高士 氏

■進行
#新しい不動産業研究所 所長 矢部智仁

■内容(予定)
①株式会社和みの取り組み紹介
②登壇者とのトークセッション
③参加者交えた意見交換

申込方法

当分科会は会員限定のイベントです。お申込みは以下URLよりお願いします。

https://ewform.enjoyworks.jp/index.php?id=1322

新しい不動産業研究所の会員様企業・組織・団体に属する社員・職員・スタッフの方であれば、どなたでもご参加できます。ぜひ、皆様お誘い合わせの上、ご参加ください。

 

 

【登壇者プロフィール】

株式会社和み 代表取締役 古田高士 氏

不動産鑑定士/宅地建物取引士/不動産証券化協会認定マスター

大手不動産鑑定業者で海外を含む多種多様な不動産の鑑定評価、デューデリジェンス等を経験の後、香港のファンドであるPAG、及び三菱商事の不動産ファンドであるダイヤモンド リアルティ マネジメントにて、総額4000億円程度の不動産投資を実行。

その後、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社にて、不動産鑑定、不動産バリュエーション、不動産M&A、不動産を活用した地域創生等の分野を担う。

2019年に株式会社和みを設立し、和歌山県にUターン。和歌山市では、本町公園のパークPFI事業にコンソーシアムを組成の上、参画。その他、和歌山県内では、印南町、紀州日高漁協と共同で「かえるの港」や、和歌山大学と協定し「Nagomi Lab」等の地域創生事業を展開中。2023年和歌山県初の不動産小口化案件を立ち上げ、今後、自身が経験した不動産証券化の分野で事業拡大を目指す。

[公職]

令和5年国土交通省地価公示評価員(和歌山市、御坊市等)/令和5年和歌山県地価調査評価員(和歌山市、高野町等)/令和5年和歌山市固定資産税評価員/令和5年大阪国税庁路線価鑑定評価員/令和5年近畿不動産鑑定士協会 空き家対策・所有者不明土地対策委員/令和5年和歌山県不動産鑑定士協会空き家対策・所有者不明土地対策委員長/不動産鑑定士協会連合会 調査研究委員 等

 

―――――――――――――――――

#新しい不動産業研究所とは。

事業領域を広げ、不動産業の未来を切り拓く#新しい不動産業研究所。先駆的に取り組む事業者がリードし、不動産業(宅建業・建設業・設計業)のみなさんに、新領域へのツールを提供し、チャレンジを促します。

―――――――――――――――――