2025年、日本社会は大きな転換点を迎えています。急速に進む人口減少、高齢者の増加、増え続ける空き家・老朽化する施設など、人類が経験したことのない課題が山積しています。こうした先の見えない時代に対応すべく、不動産〜建築〜都市計画など、業界や専門分野の垣根を越えて、学びを深めてみませんか。今回は、新しい不動産業研究所のみなさまに2つの学びの場をご紹介します。

◆横浜市大エクステンション講座「未来を創る不動産ビジネス」
マンション管理・空き家対策など、不動産学の第一人者である齊藤 広子教授が横浜市大エクステンション講座「未来を創る不動産ビジネス」(協力:新しい不動産業研究所)を開催します。齊藤教授の講義に加え、現代の不動産業界を革新、牽引してきた3人の講師陣が登壇します。

◆金融ゲスト講師 …エンジョイワークスの福田和則氏
◆デザインのゲスト講師…ブルースタジオの大島芳彦氏
◆情報発信のゲスト講師…スピーク(東京R不動産ほか)吉里 裕也氏

名実ともに日本を代表する不動産実務家から直接、学ぶことができるまたとない機会です。場所は第1回目がみなとみらいキャンパス、さらに「ホシノタニ団地」など、各社が手掛けた現地をめぐって語るスタイルです。見て、聞いて、解説してもらうことで、リアルな実感を伴った学びとなることでしょう。不動産の実務や事例を学ぶ機会は、たくさんありそうで実は少ないもの。不動産・建築・デザイン、コミュニティづくり、空き家再生、団地再生などの領域でぜひ参考にしてください。
※1日2回の講義。全4日程8講義です
※講座形式は現地見学。グループワーク
※定員20名、先着順

お申し込みはコチラ→【一般】みらいを創る不動産ビジネス  ~不動産×まちづくり×金融×デザイン×情報 育成講座~

◆まちづくり専門家から少人数&オン・オフ併用で密度高く学ぶ
まちづくりの実務家を育成する次世代まちづくりスクールでは、半年間のリニューアル期間を終え、この春、6ゼミを開講しています。

ゼミを開講するのは、まちづくり、環境共生、都市計画、官民連携、まちづくりとお金の関係、古ビル再生など、日本全国でまちづくりを手掛けている実務家・専門家ばかり。少人数のゼミ形式で実践力や人脈、課題解決力を養うのにぴったりの講座となっています。

ぜひ興味のあるゼミで、集中&実践的に学んでみてはいかがでしょうか。

各ゼミの日程、詳細はコチラ→【まちスク】本日3月20日からゼミ受付開始します!

◆あらいきよてるゼミ
考えるより楽しむ!自分の「好き」を事業に変え「住みたいまち」の半歩先をリアルに創る
◆甲斐ゼミ
環境共生実践ゼミ!~「自然環境」と「コミュニティ」を活かし、『幸福感』を最大化させる「暮らしの場」づくり手法
◆加藤ゼミ
【現地開催】あなたの地域に伺って、一緒に地域を考えるゼミ
◆中島ゼミ
まちづくりプレイヤーが知っておくべき、行政連携の3ステップ
◆福田ゼミ
まちづくりとお金の関係、徹底調査ゼミ
◆吉原ゼミ
まちを活性化する『共感不動産』企画・運営のための実務者養成講座 吉原ゼミ シーズンⅧ

検索ひとつ、AIへの質問でスマート&手軽な回答を得られる時代ですが、だからこそリアルでの学び、現場での気付きがより貴重となっています。ぜひ自身を新しくする「学びの場」に参加し、新しい不動産ビジネスの一助としてみてください。